昨日Heyでやってきました。『怒首領蜂大復活』の黒ラベルです。
JUNさんと2P同時プレイを1回、私1人で1回プレイさせてもらいました。
以下は感想・考察など
・第一印象
まったくの別ゲー。あと色々黒い。
そしてこの印象は正しかった。
・Ver1.5からの変更点
本製品はロケテ版のため、製品版では予告なく仕様をry
正直多すぎて書ききれないぐらい変更点多いですが、とりあえず列挙していきますー
・烈怒ゲージ
A+Cを押すとショットとレーザーが同時に撃てる『烈怒モード』状態になる。
当然火力はショットとレーザーが合わさり最強に見える。
ただし烈怒ゲージが上がり逆に頭がおかしくなって死ぬ。
烈怒モードで『敵に攻撃を加える』と、画面右上の『烈怒ゲージ』が上昇する。
(2P同時プレイだと画面中央上部に烈怒ゲージの位置が変更される。このゲージは1P2Pで共用)
烈怒ゲージが一定以上(2/3ぐらい?)溜まると、敵の攻撃が倍化する。
具体的には速さの微妙に異なる敵弾を同時に敵が発射してくる感じ。
そして、烈怒ゲージが4/5以上になると烈怒ゲージが赤くなり、『烈怒』の文字がゲージ上に現れる。
この状態を仮にレッドゾーンと呼ぶことにする。
レッドゾーンでは弾数が3~5倍、体感弾速1.5~2倍ぐらいにまで敵攻撃が激化する。
烈怒ゲージを下げるには、烈怒モード(A+C)を解除すればいい。
また、被弾するとゲージが最低まで低下する。
基本1.5に慣れている人はレーザーをA+Cで撃ってしまう癖があるので、
レーザーを撃とうとすると烈怒が癖で出てしまいかなりやり辛い。
ただし、敢えて烈怒を出さないよう心がけてプレイすれば、1.5とほぼ変わらない感覚でプレイすることができる。
(注:ハイパーをパターンに織り込まなければ。ハイパーの仕様変更っぷりがヤバイので、
ハイパー入りのパターンでは1.5と同じ感覚ではプレイ出来ない)
この烈怒ゲージ+烈怒モードの存在のおかげで、『黒復活』のルール及びゲーム性は根底から覆されてしまった。
具体的には
・烈怒モードじゃないとハイパーゲージがほとんどたまらない。(烈怒で1.5の貯まりやすさ)
・烈怒ハイパーを出すとハイパー時の残り時間の減りが糞早くなる
・ハイパーのヒット数が烈怒じゃないと増えない
・ハイパーのリチャがレッドゾーンじゃないとたまらない
・基本的に烈怒じゃないとスコアが全く稼げない
(どういう仕組みかは不明だが。多分素点しか入らないか、倍率がかからない?)
などなど。
つまり稼いだりボス戦を楽にするためには烈怒で意図的に難易度を上昇させるという、厳しい仕様になっている。
あと、多分烈怒じゃなくてもオーラ撃ちするとゲージが大幅に上がったような(良く覚えてない)
大復活のコンセプトとして『力と力のぶつかり合い』があるそうだが、
このシステムでさらにそれが顕著になったと言える。
・弾消し敵の存在
以前は弾を消してくれる敵は大型敵のみだったが、
今回は倒すと『自分の吐いた弾』のみを消して死ぬ敵が追加(というか変更)された。
具体的にはクロゥバー、ェアロウ、ハリハック、エデブルストーカー、ヒガクなどの中型機。
こいつらを倒すと、吐いた弾が消え、その消えた弾の分はヒット数に加算されるようだ。
(緑の文字で『+n』と表示される)
勿論大型敵は従来通り弾が全消しされる。
というか、今回は弾消しでヒット数が増えるっぽい。
あと、大型敵を倒したときは星が沢山出てくる
・オートボム
オートボムのON/OFFを、機体選択時に左右で選べるようになった。
また、いくら死んでもボムストックは3つに固定された。
ボム/オートボムの威力および攻撃時間が短くなった。
なんか5面の表中ボスとか3回ボム撃っても死ななかったし。超硬い。ヤバイ。
もっとボム頑張れ。超がんばれ。
あと、ボムると敵の弾が全部☆アイテムに変わる。そして烈怒ゲージが0になる。
オートボムでも☆アイテムに変換されるっぽい。
オートボムONの時が従来のスト・ボムに当たる。
OFFにするとボムストックの部分が『(H)』に代わり、ボムストックを消費してハイパーを撃てるようになるらしい。
このストックは左上のハイパーゲージで貯めたものとは別?
オートハイパーとかはない。
オートボムすると弾が全て星アイテムに変換され、自動回収される。
・スタイル
ボム・パワ・ストの3種類だが、スト選択時には
敵弾幕および敵レーザーが1-1から表2周目レベルになる。
さらにレッドゾーンでは弾量弾速が大幅アップするため、
今回のストロングスタイルは『敵がストロングスタイル』だと思っておいた方が良いだろう。
これにより、スタイル選択は実質的な難易度選択になっている。
(虫姫で例えると ボム:オリジナル パワ:マニアック スト:ゴッド というイメージ。
パワはゲーム性が違うので何とも言えないが、スト≒ゴッドは割と感覚としては合っている)
スタイル3種類*オートボムON/OFF*3種類の機体セレクトでランキングがカオスになる予感。
さて、ストスタを選択すると表2レベルになると書いたわけだが、
これ当然2周目とかあるんですよね?ストで裏2周とか烈怒モードだとどうなっちゃうわけ?
私の前でプレイしてた人がストスタで烈怒ゲージMAXを維持してものすごい勢いでスコアを稼いでいた。
弾壁シューティングゲームになっていた。
・タイトル画面が変化
まあ当然変わっているわけだが、『BLACK LABEL』の文字が目立ちすぎていて
『怒首領蜂大復活』の文字が読みにくい。
これじゃ一見さんは「ブラックレーベルっていうゲームなのか」って思いそうだった。
まあ一見さん完全お断りゲーだからどうでもいいけど。
・背景が変わった
個人的なイメージだが、背景は
1面が早春
2面が夏の夕暮れ
3面が秋?(メカだから分からん。ダークグリーンっぽい感じ)
4面が冬 (全体的に白黒)
5面は不明…ってな感じに見えた。
一番変わっていたのは4面。縦穴後が怒蜂の1面みたいになってた。
・ビットの数2倍
5面のビット(ティガリリ・アイビー/ティガリリ・シード)の数が2倍になってました。先生、隙間がありません。
もはやこれは戦争だよ!ビット死ね!
・ハイパーゲージMAXでも切れない
なんだか知らないがハイパーゲージMAXでコンボ切れても、コンボヒット数が下がるだけで切れない。
あとハイパーゲージがMAXでもそこからコンボが切れると、ゲージは低下する。
弾消しのヒット数加算のおかげでスコアがとんでもないことになるのは目に見えている。
実際ロケテの段階でかなりのスコアを出している人を見た。
・ハイパーの無敵時間減少
無敵時間5割カットのイメージ。
当然烈怒モード発動だと無いに等しくなる。
「よっしゃーーー無敵乗っかりでゲージ稼ぐぜーーー」ボフゥン
↓
!? ボフゥン
↓
あうあうあー
ちなみに上のほうにも書いたが、烈怒を発動しなければハイパーの残り時間自体は1.5と同じっぽい。
あと、ハイパーの撃ち返し弾にも烈怒の弾倍化は適用される。
・エクステンドが無し
ロケテ版だからだろう。とりあえず10億でも100億でもエクステンドしなかったし、
1UPアイテムも出なかった。
ひょっとして『烈怒ゲージMAXでジェネレータ破壊』とかじゃないよな?
・ボスの体力見直し
具体的には超絶硬くなった。
というかハイパーオーラできなくなったのでダメージ効率が悪くなって、
そう見えると言うべきか。
とりあえずぱふぇ☆の第2形態がマジキチ攻撃を仕掛けてくる(バリア+弾幕など)
あとレインがまともにビットを展開してくる。
・ナレーションスキップ
ボタン連打でナレーションやらをスキップできるっぽい。
ひょっとしたらあのうっとおしい表2周の大佐の会話もスキップできるかもしれない。
・その他
自機レーザーの色が黒い。烈怒ショットの色が黒い。(以前に比べて)
あと5面の表中ボスがメチャ強い
・以上を踏まえた上での印象
・うぁぐぐぐぉおあぇ
・烈怒 -K.O-
・ゲージ管理めんどいゲー
・一見お断りゲー
・(大往生+虫姫+大復活)/3=黒復活
・弾消しのおかげで弾よけが楽しい
・色々黒い
・普通に楽しい
・もうあれは俺たちの知っている怒首領蜂大復活じゃない。1.5のことは忘れるんだな…。
以上。
ちなみにその後大復活1.5とフィーバロンとダラ外やってきました。
大復活1.5はヒバチで死亡、フィーバロンは3ボスで死亡、ダラ外は何故かカガミダイで死亡orz
大復活は撤去されたためここ1ヶ月間やっていなかったのですが意外に覚えているもんですね。
てか練習していた頃より上手くなってた件w
某BLOG看到的.烈怒模式好象看上去像ESP2,不过根据大复活原本的弹量

CAVE你还嫌弹幕不够疯狂么..